2011.11.25
平成23年12月 ご挨拶

今年もあと1ヶ月で終り新年を迎えます。振り返ると東日本大震災で大変な一年を過した事と存じます。
さて12月8日はお釈迦さまがお悟りを開かれた日『成道会(じょうどうえ)』です。
お釈迦さまは国王の息子として不自由なく生活をしておりましたが、17歳の時に城の東西南北の門を出て、老人・病人・死人・出家者【四門出遊(しもんしゅつゆう)】を目の当たりにし、この世の苦しみを克服するにはどうしたらいいか悩み始めます。そこには生まれて間もなく亡くなった母のことがあると思っています。
そして29歳の時、ついに王子の座を捨て出家いたします。6年に亘り苦行を続けましたが、極端に偏らない「中道(ちゅうどう)」が大切と考え、菩提樹の下で坐禅をいたします。坐禅瞑想を始めて49日目にあたる12月8日の未明にお悟りを開かれ「仏陀(ブッタ)=覚者」となりました。この日がお悟りを開かれた成道の日として「成道会」が執り行われております。
-
2025.09.01お知らせ
令和7年9月挨拶
お盆も過ぎて9月に入りました。秋のお彼岸となります。 暑さ寒さも彼岸まで…と言いますが、今年も残暑が厳しい日々を過ごすことになりそ…- 続きをみる
-
2025.08.01お知らせ
令和7年8月挨拶
暑い日が続き、猛暑の夏をお過ごしの事と存じます。物価高で節制しながらの生活ですが、クーラーまでもケチって熱中症にならないように…お気をつけ下…- 続きをみる
-
2025.07.08お知らせ
令和7年7月挨拶
謹啓 猛暑の候… まだ梅雨も明けておりませんが、連日暑い日が続いております。 皆さんご自…- 続きをみる
-
2025.06.10お知らせ
令和7年6月挨拶
大本山總持寺では瑩山禅師があらわされた伝光録に因み伝光会摂心が6月2日から6日まで行じられる。朝起きてから寝るまで坐…- 続きをみる
-
2025.05.01お知らせ
令和7年5月挨拶
立夏の時節。巷には鯉のぼりが悠々と泳ぐ季節となりました。 5月は松源寺を取り巻く宮…- 続きをみる
-
2025.04.01お知らせ
令和7年4月挨拶
彼岸が終わり春の足音が近付いて来ました!!道路沿いの桜のつぼみも膨らんできて、開花が待ち遠しい4月となりました。8日はお釈迦様がお生まれになった…- 続きをみる