平成23年12月 ご挨拶

今年もあと1ヶ月で終り新年を迎えます。振り返ると東日本大震災で大変な一年を過した事と存じます。
さて12月8日はお釈迦さまがお悟りを開かれた日『成道会(じょうどうえ)』です。
お釈迦さまは国王の息子として不自由なく生活をしておりましたが、17歳の時に城の東西南北の門を出て、老人・病人・死人・出家者【四門出遊(しもんしゅつゆう)】を目の当たりにし、この世の苦しみを克服するにはどうしたらいいか悩み始めます。そこには生まれて間もなく亡くなった母のことがあると思っています。
そして29歳の時、ついに王子の座を捨て出家いたします。6年に亘り苦行を続けましたが、極端に偏らない「中道(ちゅうどう)」が大切と考え、菩提樹の下で坐禅をいたします。坐禅瞑想を始めて49日目にあたる12月8日の未明にお悟りを開かれ「仏陀(ブッタ)=覚者」となりました。この日がお悟りを開かれた成道の日として「成道会」が執り行われております。
-
2022.07.01お知らせ
令和4年 7月挨拶
今月は7日に仙台七夕。10日は仙台空襲の日を迎えます。昭和20年(1945)7月9日、アメリカ陸軍航空軍第20航空軍所属の第58爆撃飛行団に出撃…
- 続きをみる
-
2022.06.03お知らせ
令和4年 6月挨拶
大本山總持寺では6月に伝光会摂心が行われます。1週間に亘り坐禅三昧の修行を致します。總持寺を開かれた瑩山禅師さまが著された「伝光録」を検証し、教…
- 続きをみる
-
2022.05.01お知らせ
令和4年5月 挨拶
時候の挨拶あいさつが 新緑の 薫風の 初夏の候という季節を迎えます。青葉が芽吹きさわやかな風が吹きわたり梅雨を前に暖かな日々がやってきます。 …
- 続きをみる
-
2022.03.31お知らせ
令和4年4月 挨拶
境内の枝垂桜暑さ寒さも彼岸までと言いますが、まだまだ寒暖の差が激しい日が続きます。 4月に入り桜の開花が待ち遠しくなってまいりました。今年…
- 続きをみる
-
2022.02.28お知らせ
令和4年3月 挨拶
日中の気温もどんどん上がってまいりました。春の足音が聞こえてくるようです。花粉症で悩んでいる方はご苦労される季節となりました。 今月は東日…
- 続きをみる
-
2022.02.01
令和4年2月 挨拶
節分が過ぎると立春を迎えます。春の響きですがまだまだ寒い日が続いています。日本の四季の移り変わりは美しいものです。文化や作法はその地域で作られた…
- 続きをみる