2016.02.01
平成28年2月 ご挨拶
年が明けると10日程暖かい日が続いていたが、その後は週末ごとの積雪に大変苦労させられた。2月に入りいよいよ先代住職の3回忌法要の準備も本格的に始まる。
22日の月曜日に納骨も行い3回忌法要が執り行われる。御本寺の仙台北山輪王寺大方丈様をお迎えし、出班焼香という十八回お拝を行う丁寧な法要でご遺徳を讃える懇ろな法要。
永松だよりでご案内のように檀信徒のどなたでもご参列頂きご焼香賜れば幸いに存じます。
?告 知?
第5回 3.11を忘れない 祈りの集い
平成28年3月11日(金) 午後1時開始(参加費無料)
-
2025.08.01お知らせ
令和7年8月挨拶
暑い日が続き、猛暑の夏をお過ごしの事と存じます。物価高で節制しながらの生活ですが、クーラーまでもケチって熱中症にならないように…お気をつけ下…- 続きをみる
-
2025.07.08お知らせ
令和7年7月挨拶
謹啓 猛暑の候… まだ梅雨も明けておりませんが、連日暑い日が続いております。 皆さんご自…- 続きをみる
-
2025.06.10お知らせ
令和7年6月挨拶
大本山總持寺では瑩山禅師があらわされた伝光録に因み伝光会摂心が6月2日から6日まで行じられる。朝起きてから寝るまで坐…- 続きをみる
-
2025.05.01お知らせ
令和7年5月挨拶
立夏の時節。巷には鯉のぼりが悠々と泳ぐ季節となりました。 5月は松源寺を取り巻く宮…- 続きをみる
-
2025.04.01お知らせ
令和7年4月挨拶
彼岸が終わり春の足音が近付いて来ました!!道路沿いの桜のつぼみも膨らんできて、開花が待ち遠しい4月となりました。8日はお釈迦様がお生まれになった…- 続きをみる
-
2025.02.26お知らせ
令和7年3月挨拶
到彼岸。「彼岸に渡る」とは、仏教用語で、迷いのこの世(此岸)から悟りの世界(彼岸)に渡ることを意味します。その為に行う修行として六波羅密がありま…- 続きをみる