2016.10.13
平成28年10月 ご挨拶
挙(こ)す
梁(りょう)の武帝(ぶてい) 達磨大師(だるまだいし)に問う 「如何(いか)なるかこれ聖諦第一義(しょうたいだいいちぎ)」
磨(ま)曰(いわ)く「廓然無聖(かくねんむしょう)」 帝(てい)曰く(いわく)「朕(ちん)に対(たい)する者(もの)は誰(た)そ」 磨(ま)曰(いわ)く「不識(ふしき)」
帝(てい)かなわず ついに江(こう)を渡(わた)って小林(しょうりん)に至(いた)って面壁九年(めんぺきくねん)
これは首座法戦式の問答でよく耳にする『従容録』「第二則達磨廓然」です。
インドから中国に禅を伝えた達磨大師様は震旦初祖と言われ曹洞宗の祖師として
大切にお祀りされております。
10月5日はこの達磨さまの命日です。禅が日本に伝えられるまでには多くの祖師さまが
命がけで継承されて来ました。アメリカではマインドフルネスという形で坐禅が普及してきております。日本人の私達も身近な禅として親しんで行きたいものです。
告 知
平成28年10月21日(金) 午後2時
観音堂御開帳供養
午後2時45分
15thアニバーサリーyaeコンサート
午後3時55分 閉会 お賽銭として参加500円
-
2025.09.01お知らせ
令和7年9月挨拶
お盆も過ぎて9月に入りました。秋のお彼岸となります。 暑さ寒さも彼岸まで…と言いますが、今年も残暑が厳しい日々を過ごすことになりそ…- 続きをみる
-
2025.08.01お知らせ
令和7年8月挨拶
暑い日が続き、猛暑の夏をお過ごしの事と存じます。物価高で節制しながらの生活ですが、クーラーまでもケチって熱中症にならないように…お気をつけ下…- 続きをみる
-
2025.07.08お知らせ
令和7年7月挨拶
謹啓 猛暑の候… まだ梅雨も明けておりませんが、連日暑い日が続いております。 皆さんご自…- 続きをみる
-
2025.06.10お知らせ
令和7年6月挨拶
大本山總持寺では瑩山禅師があらわされた伝光録に因み伝光会摂心が6月2日から6日まで行じられる。朝起きてから寝るまで坐…- 続きをみる
-
2025.05.01お知らせ
令和7年5月挨拶
立夏の時節。巷には鯉のぼりが悠々と泳ぐ季節となりました。 5月は松源寺を取り巻く宮…- 続きをみる
-
2025.04.01お知らせ
令和7年4月挨拶
彼岸が終わり春の足音が近付いて来ました!!道路沿いの桜のつぼみも膨らんできて、開花が待ち遠しい4月となりました。8日はお釈迦様がお生まれになった…- 続きをみる