2013.06.01
平成25年6月 ご挨拶
曹洞宗は臨済宗・黄檗宗と並び禅宗の一つであり、坐禅を大切な修行と捉えている。
お釈迦様が沙羅双樹の元で坐禅しお悟りを開かれた事と達磨様が九年間洞窟の中で坐禅を行った事などから坐禅を行う事を大切にしてきた。
坐禅の作法には調身(ちょうしん)調息(ちょうそく)調心(ちょうしん)の三つが基本となる。
- 調身:背筋を伸ばすこと。背骨を伸ばすためにはその土台をしっかりと作ることが大事。
- 調息:息を整える。初めに大きく息を吐き、大きく息を吸う「欠気一息」(かんきいっそく)。
- 調心:両手で法界定印(ほっかいじょういん)を組み、こころを落ち着かせる。
これから梅雨を迎え、やがて暑い夏となる。
坐禅をして暑さに負けない心を育てましょう。
詳しい作法を学びたい方はお寺までお問い合わせください。
-
2025.09.01お知らせ
令和7年9月挨拶
お盆も過ぎて9月に入りました。秋のお彼岸となります。 暑さ寒さも彼岸まで…と言いますが、今年も残暑が厳しい日々を過ごすことになりそ…- 続きをみる
-
2025.08.01お知らせ
令和7年8月挨拶
暑い日が続き、猛暑の夏をお過ごしの事と存じます。物価高で節制しながらの生活ですが、クーラーまでもケチって熱中症にならないように…お気をつけ下…- 続きをみる
-
2025.07.08お知らせ
令和7年7月挨拶
謹啓 猛暑の候… まだ梅雨も明けておりませんが、連日暑い日が続いております。 皆さんご自…- 続きをみる
-
2025.06.10お知らせ
令和7年6月挨拶
大本山總持寺では瑩山禅師があらわされた伝光録に因み伝光会摂心が6月2日から6日まで行じられる。朝起きてから寝るまで坐…- 続きをみる
-
2025.05.01お知らせ
令和7年5月挨拶
立夏の時節。巷には鯉のぼりが悠々と泳ぐ季節となりました。 5月は松源寺を取り巻く宮…- 続きをみる
-
2025.04.01お知らせ
令和7年4月挨拶
彼岸が終わり春の足音が近付いて来ました!!道路沿いの桜のつぼみも膨らんできて、開花が待ち遠しい4月となりました。8日はお釈迦様がお生まれになった…- 続きをみる