2016.03.01
平成28年3月 ご挨拶
インターネットの調査で「三月と言えば何が思い浮かびますか?」という調べでベスト5をご紹介します。第5位は「お花見」これは地域差があると思われます。第4位は「ひな祭り」4位なんですね。第3位は「ホワイトデー」ネットは若者中心ということでしょうか。第2位は「春休み」なんか遠い昔の話のような。そして第1位は「卒業」でした。これは1000人に対しての調査のようです。
やはり仏教徒として3月と言えば「春彼岸」が真っ先に思い浮かんでほしいものです。人生を「卒業」した先亡の御霊に対して、私たちが感謝の誠を捧げ手を合わせる事は、今の人生をよりよく生きる支えともなります。墓石を掃除し20日の中日にはお参りをしたいものです。
-告知-
第5回 3.11を忘れない 祈りの集い 開催
日時 平成28年3月11日(金) 午後1時開会
会場 松源寺本堂・永松閣(庫裏2階)
内容
第一部 東日本大震災物故者追悼法要
第二部 朗読 フリーアナウンサー柴山光由氏
『3.11からのことづて』著:渡辺祥子を読む
ピアノ演奏 松尾和子
午後2時46分 黙祷
(入場無料:どなたでもご参加頂けます)
当日、USTREAMで配信します。⇒こちらからご覧いただけます
-
2023.03.01お知らせ
令和5年3月 挨拶
東日本大震災で犠牲になられた方は13回忌を迎えます。当山の檀信徒で亡くなられた方はありませんが、知人や友人を亡くされた方はいらっしゃると思い、供…- 続きをみる
-
2023.02.01お知らせ
令和5年2月 挨拶
2月は如月(きさらぎ)、衣更着(きさらぎ)、麗月(れいげつ)、初花月(はつはなづき)、仲春(ちゅうしゅん)と表現されます。 旧暦では、2月…- 続きをみる
-
2023.01.05お知らせ
令和5年1月 挨拶
新年明けましておめでとう御座います。 今年で開創502年を迎えました。 干支に因み飛躍のジャンプをしていきたいと思います。弟子と共に精進して…- 続きをみる
-
2022.12.05お知らせ
令和4年12月 挨拶
12月8日お釈迦さまは坐禅をし、明けの明星見てお悟りを開かれました。この事にならって12月1日から1週間坐禅三昧の摂心(せっしん)が行われます。…- 続きをみる
-
2022.11.08お知らせ
令和4年11月 挨拶
枯れ葉舞う季節となりました。 曹洞宗では婦人会組織があり、菩薩行の実践として活動しております。 松源寺でも婦人会活動を行なってきまし…- 続きをみる
-
2022.10.07お知らせ
令和4年10月 挨拶
今月5日は達磨さまの命日。以前にも詳しく「だるまさま」の事は発信しました。 現在、松源寺では生飯(さば)台を作成中です。曹洞宗などの禅宗で…- 続きをみる