平成26年10月 ご挨拶
今月は松源寺移動研修旅行を企画している。奥の正法寺様では先住孝善大和尚のご供養とわらび座で「げんない」のミュージカルを鑑賞する企画とした。
10月23日-24日に岩手県鶯宿温泉へ泊まりながらの旅行です。初めての方もお気軽にご参加下さい。
<ミュージカル「げんない」のあらすじ>
時は江戸時代の中頃、場所は江戸両国の見世物小屋。
高松・志度浦が生んだ稀代の天才・平賀源内は世界でも珍しい電気発生器エレキテルを完成させたものの、生み出す火花は何の役にも立たず、書生の吉次郎(後の司馬江漢)、弟子の絵師・小田野直武(秋田でスカウトしてきた)らとともに、エレキテルショウを始めて稼ぐことにした。
かつて源内の語った夢に導かれて「解体新書」翻訳の偉業を成し遂げた蘭学者・杉田玄白は馬鹿げた見世物をやめるように説得するが、未だ見果てぬ夢を追う源内の耳には届かない。
そんな見世物小屋に、吉原に売られた娘・お千世が逃げ込んでくる。吉次郎たちの自由奔放な生き様に触れ、やがて自分も夢を見始める。
だが時は江戸時代。庶民が夢見ることを許される時代ではなかった・・・。
-
2022.07.01お知らせ
令和4年 7月挨拶
今月は7日に仙台七夕。10日は仙台空襲の日を迎えます。昭和20年(1945)7月9日、アメリカ陸軍航空軍第20航空軍所属の第58爆撃飛行団に出撃…
- 続きをみる
-
2022.06.03お知らせ
令和4年 6月挨拶
大本山總持寺では6月に伝光会摂心が行われます。1週間に亘り坐禅三昧の修行を致します。總持寺を開かれた瑩山禅師さまが著された「伝光録」を検証し、教…
- 続きをみる
-
2022.05.01お知らせ
令和4年5月 挨拶
時候の挨拶あいさつが 新緑の 薫風の 初夏の候という季節を迎えます。青葉が芽吹きさわやかな風が吹きわたり梅雨を前に暖かな日々がやってきます。 …
- 続きをみる
-
2022.03.31お知らせ
令和4年4月 挨拶
境内の枝垂桜暑さ寒さも彼岸までと言いますが、まだまだ寒暖の差が激しい日が続きます。 4月に入り桜の開花が待ち遠しくなってまいりました。今年…
- 続きをみる
-
2022.02.28お知らせ
令和4年3月 挨拶
日中の気温もどんどん上がってまいりました。春の足音が聞こえてくるようです。花粉症で悩んでいる方はご苦労される季節となりました。 今月は東日…
- 続きをみる
-
2022.02.01
令和4年2月 挨拶
節分が過ぎると立春を迎えます。春の響きですがまだまだ寒い日が続いています。日本の四季の移り変わりは美しいものです。文化や作法はその地域で作られた…
- 続きをみる