2013.09.26
平成25年10月 ご挨拶
笑う門には福来る! の諺の如く幸福な人生に笑いは不可欠の要素ですが、この笑うことが最高の健康法であることが医学的にも証明されております。笑いは自律神経系の働きを整えると言われております。自律神経系は交感神経と副交感神経に分かれており、この神経系がバランス良く機能することで初めて人の健康は保たれるのです。人が笑うと二つの神経系の働きが適度に繰り返されて、心身の健康にすこぶる良い影響を与え、全身の組織を活性化させるのです。更に笑うことによって心を楽しくする脳内物質のセラトニンやドパーミンも盛んに分泌され、性ホルモンや若返りのホルモンも盛んに分泌されるのです。
笑うことは健康を増進させ、また自分のみならず周りの人々も幸せにする大きな要素と言われております。
10月3日開催の婦人会研修会にご参加いただき、普段笑うことの出来ない本堂で大いに笑いませんか?
-
2023.03.01お知らせ
令和5年3月 挨拶
東日本大震災で犠牲になられた方は13回忌を迎えます。当山の檀信徒で亡くなられた方はありませんが、知人や友人を亡くされた方はいらっしゃると思い、供…- 続きをみる
-
2023.02.01お知らせ
令和5年2月 挨拶
2月は如月(きさらぎ)、衣更着(きさらぎ)、麗月(れいげつ)、初花月(はつはなづき)、仲春(ちゅうしゅん)と表現されます。 旧暦では、2月…- 続きをみる
-
2023.01.05お知らせ
令和5年1月 挨拶
新年明けましておめでとう御座います。 今年で開創502年を迎えました。 干支に因み飛躍のジャンプをしていきたいと思います。弟子と共に精進して…- 続きをみる
-
2022.12.05お知らせ
令和4年12月 挨拶
12月8日お釈迦さまは坐禅をし、明けの明星見てお悟りを開かれました。この事にならって12月1日から1週間坐禅三昧の摂心(せっしん)が行われます。…- 続きをみる
-
2022.11.08お知らせ
令和4年11月 挨拶
枯れ葉舞う季節となりました。 曹洞宗では婦人会組織があり、菩薩行の実践として活動しております。 松源寺でも婦人会活動を行なってきまし…- 続きをみる
-
2022.10.07お知らせ
令和4年10月 挨拶
今月5日は達磨さまの命日。以前にも詳しく「だるまさま」の事は発信しました。 現在、松源寺では生飯(さば)台を作成中です。曹洞宗などの禅宗で…- 続きをみる